花しょうぶの見頃が近づいてまいりました!
本蔵前にある「前庭」の「花しょうぶ」が咲き始めております。予報では良い天気が続くようですので、ここ数日のうちに紫色や白色の見事な花を咲かせ、見頃を迎えそうです。「男山酒造り資料舘」の開舘時間にあわせ、花しょうぶをご見...
続きを読む >>本蔵前にある「前庭」の「花しょうぶ」が咲き始めております。予報では良い天気が続くようですので、ここ数日のうちに紫色や白色の見事な花を咲かせ、見頃を迎えそうです。「男山酒造り資料舘」の開舘時間にあわせ、花しょうぶをご見...
続きを読む >>これからの暑い季節に、冷やでお楽しみいただきたいお酒「今年の夏生(なつなま)」を、 男山酒造り資料舘にて 夏季限定、数量限定で発売いたします。「今年の夏生」は、生酛(きもと)造りで仕込んだ純米酒を、熱殺菌処理を行わずに...
続きを読む >>当社前庭の「西洋シャクナゲ」の花が満開になりました。今年で樹齢約77年、高さ3メートルほどのドーム状に成長した枝葉の一面に、たくさんの大きな花が咲いています。まるで「花の家」といったところでしょうか。1週間くらいは豪華で...
続きを読む >>特別純米原酒「御免酒(ごめんしゅ)」の発売40周年を機に商品をリニューアルし、6月1日出荷分より発売いたします。「御免酒」は、男山が1697年に五摂家(ごせっけ)筆頭であった近衞家から「御免酒」の指定を受け、次いで1733年に徳...
続きを読む >>当社本蔵前にある藤棚の「藤」が見ごろを迎えております。また、クロフネツツジなど約5種類の「ツツジ」の色とりどりの花々もご覧いただけます。どちらも5月下旬までお楽しみいただけそうです。 「男山酒造り資料舘」の開舘時間にあ...
続きを読む >>5月10日より夏季限定の生酒「笹おり」を発売いたします!「笹おり」は、厳寒期に仕込んだ純米もろみを搾った後、おり引き時にできる、澄んだ酒と沈んだおりとの中間層の“かすみ状の酒”で、薄にごりが特徴のお酒です。高精白の原料米で...
続きを読む >>最新の情報:5月6日(月)開花状況:ニリンソウが咲き始めました ...
続きを読む >>「涼華」(りょうか)は、搾ったお酒を生で貯蔵し、瓶詰時にのみ「火入れ」という熱殺菌を行った、生の風味をいかした、さわやかな香りと軽やかな旨さが特徴のお酒です。また、アルコール度数を一般的な日本酒より抑えた13度とし、よ...
続きを読む >>「若い方や女性に味わっていただきたい」 この思いを込めて、甘口タイプの純米酒「恋すとーりー」を発売いたします。 「恋すとーりー」は、甘口ながら酸味がきいたスッキリとした口当たりで、アルコール度数を一般の日本酒より抑えた1...
続きを読む >>端午の節句に合わせ、男山酒造り資料舘の前庭に「鯉のぼり」をあげました。 本日は好天に恵まれ、時折吹く強めの風にのり、元気に泳いでいます。 初夏の青空になびく鯉の姿をぜひご覧下さい! 鯉のぼりは5月6日まで飾る予定です。 皆...
続きを読む >>