前庭の藤棚が見ごろを迎えています!
本蔵前にある藤棚の「藤」が見ごろを迎えました。藤棚は、今月末くらいまでお楽しみいただけそうです。「男山酒造り資料舘」の開舘時間にあわせ、敷地内の花々をご見学いただけます。皆様のお越しを心よりお待ちいたしております。男...
続きを読む >>本蔵前にある藤棚の「藤」が見ごろを迎えました。藤棚は、今月末くらいまでお楽しみいただけそうです。「男山酒造り資料舘」の開舘時間にあわせ、敷地内の花々をご見学いただけます。皆様のお越しを心よりお待ちいたしております。男...
続きを読む >>端午の節句に合わせ、4月18日、男山酒造り資料舘の前庭に「鯉のぼり」をあげました。本日は、風がほとんど無いおだやかな1日のため、鯉のぼりたちはのんびりしていますが、きっと明日から元気に泳いでくれるのではと思います。鯉のぼ...
続きを読む >>1月27日(金)AM9時より、男山酒造り資料舘にて数量限定商品「復古酒の搾り酒粕」の販売を開始いたします。超甘口純米酒「復古酒」の酒粕で、通常の酒粕に比べて、やわらかい甘みがあるのが特徴です。・販売期間:冬期・商品容量及び...
続きを読む >>本日1月13日(金)より、男山酒造り資料舘と男山オンラインショップにて「板粕」の発売を開始いたします。・販売期間:冬期・商品容量及び、税込販売価格:500g、税込500円※化粧箱入りです。※地方発送も受けたまわっております。一時...
続きを読む >>いよいよ新酒の季節がやってまいりました。酒造りはこれからどんどん本格化し、仕込み作業は春頃まで続きます。男山酒造り資料舘では、ガラス越しではございますが、仕込み風景をご覧いただける機会が増えるかと思います。この初搾り...
続きを読む >>現在、男山酒造り資料舘は通常営業(午前9時~午後5時)を行っております。新型コロナウイルス感染症をはじめとする感染症予防のため、当舘へお越しのお客様には、以下の注意事項をお守りくださいますようご協力をお願いいたします。①...
続きを読む >>男山酒造り資料舘が「Spicomi(スピコミ)」に掲載されました。「Spicomi」公式サイトhttps://spicomi.net/media/男山酒造り資料舘のインタビュー記事https://spicomi.net/media/articles/4161
続きを読む >>現在、男山酒造り資料舘は通常営業(午前9時~午後5時)を行っております。新型コロナウイルス感染症をはじめとする感染症予防のため、当舘へお越しのお客様には、以下の注意事項をお守りくださいますようご協力をお願いいたします。①...
続きを読む >>酒蔵開放の目玉のひとつ「樽酒(たるざけ)」の振る舞い酒。今年の酒蔵開放が中止になってしまったため、ご来場のお客様に楽しんでいただくことが出来ませんでした。そのため、今回、杉の樽の中にお酒(特別本醸造 北の稲穂)を一定期...
続きを読む >>◆特別販売第二弾◆中止となりました酒蔵開放の替わりの企画第2弾として、「甘酒缶の福袋」の特別販売を行います!酒蔵開放を楽しみにされていたお客様、また日頃より男山製品をご愛飲いただいていらっしゃるお客様へ、少しでも日頃のお...
続きを読む >>